« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月18日 (日)

最後の秘境?ロック山西域観光

昨晩は、同盟でシルクロード最後の秘境?ロック山西域観光をしてきました。(^-^)

コースは、和田西門~カラコルム走破~南渡口~嘴の峰南回り~羊飼いの村~西の果て~捨てられた村~西山岳地帯縦断 という感じでした。

Photo_716

和田の西門に集合。共有PTが2つ満杯になるほどの参加者が集まりました。(^-^)

Photo_717 カラコルムをサクっと抜けて、ロック山の嘴の峰の南側を共同狩りしながら駆け抜けます。

Sro20070217_223114_31 羊飼いの村の西にある滝の上部にて。

岩から水が吹き出てます。w

Sro20070217_223454_78 そして、羊飼いの村の西にある処刑台。

みんなが上るとギュウギュウでした。w

Sro20070217_223945_01

グルーっと回り込んで、さきほどの滝の下で集合写真です。(^-^)

Photo_719

続いて、ロック山エリアの西の果てです。

峡谷の間を細い通路が西に延びています。

Photo_718この通路がいずれ西アジアエリアに通じるのでしょうか・・・。

かつて、タクラマカンエリアへの通路がそうだったように、見えない壁が立ちはだかっていて、ここより先には進めません。

Photo_720

次は捨てられた村です。

捨てられて以来、こんなに人が集まったのは久しぶりなのではないでしょうか?www

Sro20070217_231220_16 羊飼いの村の西には、こんな巨大な山羊の角があります。

シャウオGorゴートGの角でしょうか?www

Photo_723

そして、最後は西山岳地帯縦断です。

捨てられた村を出て北西に進むと、この位置から山岳地帯に入り込めます。

そのまま北上すれば、北の狩場に抜けられるのですが、途中で南下すると・・・

Photo_724 山羊もビックリの急斜面を抜けて・・・

Photo_725 先ほどの巨大角が見える位置まで戻ることができます。(^-^)

Photo_722

この辺りは、少々開けてるのでマント戦くらいならできるかも?w

この後、北の狩場に抜けて、カラスやシャウオ、ゴートを共同狩りして解散しました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした!(^-^)ノシ

なお、馬に乗ったまま、和田からずーっとwang を追跡していたXepher が、ロック山エリアに入った頃に寝オチし、途中で一度目を覚ましたもののまた眠りに付き、解散後も寝たままだったことを報告しておきます。@w@

さて、どうしたもんかな?と思っていたら、Xepherと同じ蛍のギルメンの華小町さんがロッキーを見たことがないと言ったので、Xepher を引っ張って一緒にロッキーの狩場まで行くことに決定!www

ロッキーの狩場にはロック山の次元門があり、周囲は安全地帯なので、そこにXepher を放置すれば大丈夫でしょう。死なずに辿りつけたら、の話ですが。@w@

ということで、Xepher と華小町さんと、同じPTだったリンプーさんを連れて出発したのですが、早々にXepher の馬がアンテローブに殺されてしまいました。w

これは死ぬかな??と思ってたら、そのままトロトロと走って追いかけて来ます。もう、気分は完全にスローリーアンチノックのクエです。(^^;

その後も、アンテローブやロッキーにバシバシ叩かれてたのですが、結局、ロック山の次元門まで無事に辿り着きました。誰かクエ報酬ください。www

やれやれ、一安心、ってことで次元門の安全地帯でwang をリスタして追跡を強制解除したのですが、そこでバフをかけてロッキーを狩りに行こうとしたら、何故か、またXepher が追跡してきます!なんてミステリー!!@@;;;

と思ったら、単にXepher が目を覚まして再度追跡設定しただけでした。(^^;

仕方ないので、Xepher を引っ張ったままロッキーを狩りました。今度は、商人で牛を連れたまま狩りをしてる気分です。じゃあ、↑89のドロップくれよー!と思ってたら、86の道肩をゲットしました。まぁ、コレで勘弁してあげよう。www

そのうち、引っ張られてるだけなのに飽きたXepher がロッキーを叩き出しました。1匹なら、なんとか倒しきれるようです。じゃあ、2匹ならどうなんだろ?と思って1匹と闘ってる所にもう1匹プレゼントしたら、やっぱりダメでした。@w@

今度、共同狩りで損失補填してあげるからキニスルナ!w

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

↑69のスキル実装について

韓国で↑69のスキルが実装されるようですね~。(^-^)

シルクの何かさんの記事をもとに、気になるスキルをピックアップしてみました。

> パッシブスキルはレベル10まで追加。
→ LVキャップが100まで上がるということなのでしょうか??
  槍と雷はLV10まで欲しいですね。マスタリー合計が上がることが大前提ですが。(^^;

> 黒殺槍法
> 離魂槍系列:離魂槍・静
> 槍鬼術系列:槍魂術・黒雲
→ スタンとノックバック4次。PvP用に欲しいですねぇ。

> 破天神弓
> 退魔弓術系列:抗魔弓術・柄、抗魔弓術・ミョル
→ クリ発生率と攻撃力がどのくらいになるのか気になります。(^^;

> 爆裂矢系列:追加無し
→ 一安心?w

> 漁火神弓:漁火神弓・雨火、漁火神弓・胡蝶、漁火神弓・戍首(自己中心範囲か)
→ ソロ商人やハンターする人には便利なスキルになりそうですね。

> 火系武功
> 暴焔波系列:火弾暴焔波(スキル名だけ判明してました)、熱島暴焔波
→ どちらかが2次の延長で火力重視であることを期待!

> 雷系武功
> 風雷軽攻系列:鬼影神歩 雨霊(瞬間移動2次)
→ ワープ距離が伸びるのは嬉しいですね。(^-^)

> 狂雷系列:狂雷千魔陣、狂雷万鶴陣
→ 1次→2次のように機能が変わらずに攻撃力だけが上がってくれることを期待!

> 氷系武功
> ソブソル地魂:ソブソル地魂・うん、ソブソル地魂・これ、ソブソル地魂・東、ソブソル地魂・頃(ダメージをMPが肩代わり)
→ 知型にとっての神スキルヽ(゚∀゚)ノクルー!
  でも、被ダメージのXX%をMPが肩代わりする、とかだと知型のアドバンテージが生かせないので嫌かも。(^^;

> 内攻心法
> 復活心訣系列:復活心訣 復活術
→ LVキャップまで蘇生できるようになれば、蘇生師が活躍できる場面が劇的に増えますね。(^-^)

知型の火力Up と防御力Up で、力型と対等にPvPできるようになることを期待します。w

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

カンスト!

Photo_715 正真正銘のカンストです。@w@

シルクを始めて、初のカンストになります。でも、錬金素材を求めて狩りを続けるんでしょうねぇ。(;´Д`)

もう、立派な錬金ジャンキーです。w

現在使用中の装備はかなり煮詰まっていて、気軽に手を出せない状態なので、露店キャラが持っている販売用装備を錬金しちゃうくらいです。@w@

そんな中、一つラッキーなことがありました。ドノーマルの9級武器に職人と堅固を付与して分解したら、幸運の錬金石が出たんです。ヽ(゚∀゚)ノ

NPC売りするしか無いようなドノーマル9級武器は、このテで分解しまくるしか無いですね。( =①ω①=)フフフ

・・・って、既に手持ちのドノーマル武器は、全て分解済み・・・。il||li_| ̄|○ il||li

ということで、ドロップ狙いも含めて、まだまだ狩りを続けることになりそうです。www

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

ギルド戦争と運営イベント初名乗り!

今日は、ギルメンの懲罰さんのツテで、悠久の風さんとギルド戦争をしました。(^-^)

Sro20070211_215545_30 長安の皇宮に集合で、10時開始予定だったのですが、参加者が集まるのを待っていたら、運営から長安の東門で桃山太のイベントをやる、との告知が!w

Photo_711

ギルド戦争用にPTを組んでいたので、そのまま現場に突入して、丁度目の前に沸いた怨魂魔帝をタゲって叩きました。w

例によって激重で、カックンカックンの紙芝居状態だったのですが、奇跡的にクライアントが落ちることなく、叩き続けることができました。(^^;

Photo_712 そして、叩き続けること10分。

怨魂魔帝が倒れた時に、なんか見慣れた名前がアナウンスされました。(^^;

Photo_713 運営イベント初名乗りヽ(゚∀゚)ノキター!

勝因は、偶然、PTを組んだ状態で現場のスグ近くにいたことと、クライアントが落ちなかったことでしょうね。w

PTを組んでいた鴨党のみなさん、どうもありがとうございました!(^-^)

なお、装備ドロップが2点ほどあったので、ギルド倉庫に入れておきますが、残念ながら、どちらも修理不可品でした。(^^;

Photo_714 その後、2本ほどギルド戦争をして、皇宮にて記念撮影しました。

1本目では、時間設定の不手際から、悠久の風の、ほのちゃんさんが赤ネになってしまう、というアクシデントがありました。><

鴨党のギルメンも、サワさんが紫ネームになってしまって、危ない所だったようです。(^^;

ご迷惑をおかけしてすいませんでした。><

悠久の風のみなさん、これに懲りずに、また鴨党と遊んで下さいねー!(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

パンドラ&モンス召還大会とルドルフ競馬と罰ゲーム

昨日は、シアーズ財団主催の同盟イベントがありました。

wang は所用のため、途中からの参加だったのですが、キャラバン&パンドラとモンス召還大会&ルドルフ競馬&罰ゲーム、と非常に盛り沢山な内容でした。(^-^)

Sro20070210_230437_84

・パンドラ&モンス巻物大会

wang はここから参加しました。

参加者は全員始皇陵の最奥部に集合です。

Photo_698 そして、大会開始。

一度に4つくらい開いていたので、まぁ、とにかく大変なことになってます。(^^;

Photo_699 いや、もう大騒ぎなんてもんじゃ・・・

Photo_700 ちょwwww

Photo_703 最奥部だと少々狭いということで、少し開けた所に移動して再開です。

Photo_701 って、いきなりそう来ますかっ!wwww

Photo_702 えーと、これなんてリンチゲーム??@w@;;;

この後、強い藁を最大8匹召還してみたりして、wangも2度死亡するなど、そりゃもう大騒ぎでした。www

まだ、パンドラもモンス召還も残っているようなので、また遊びましょう!(^-^)

Photo_704 ・ルドルフ競馬

大騒ぎが終わったら、今度はルドルフで競馬です。(^-^)

長安の南門に並んで、和田の南門のゴールを目指します。

1位は賞金1M.なのですが、ビリだと裸でロック山の峰の山頂に行く、という恐ろしい条件がついてます。w

wang はスタートでミスって出遅れて、結局遅れを取り戻せないまま8位くらいでゴールしました。><

まぁ、ビリにならななかったので良しとしましょう。@w@

Photo_705 優勝は、暁のtomoya さん。オメでした!

そして、ビリは・・・SSの後ろの方でションボリしてる、同じく暁のあがっつさんでした。w

そして、何故か罰ゲームの同行者(やはり裸)を1名指名して良いことになり、ゲイボルグの電光石火さんが晴れて指名を受けました。w

まぁ、電さんは力型のLV90なので、一番被害が少ない、ってことで選ばれたんでしょうね、多分。@w@

Photo_706 ということで、裸の二人がロック山を目指して爆走します。行き先は心臓の峰の山頂。

見物人達は、ルドルフに乗ったまま物見遊山です。www

Photo_707 何故か心臓の峰をスルーしてロック山の次元門に行ったのですが、まぁ、サービス精神が旺盛だった、ってことにしておきましょう。

素で道を間違えたなんてことは無いですよね。@w@

Photo_708 道中、あがっつさんが何度か死亡してしまいましたが、なんとか心臓の峰の山頂に辿り付きました。

当然、お約束として守護ロッキーと戦ってもらうワケですが、ここは流石に、見物客も援護します。w

電さんの被ダメがスゴイことになってますが、力型なら大丈夫大丈夫!@w@

Photo_710  何度か守護ロッキーを叩いた後に、ロッキーの巣の外で記念撮影しました。(^-^)

さぁ、これで終りかと思ったら、主催者のwater.proof さんから「帰るまでが遠足です!」の鬼の一言が!www

ということで、復路はGに絡まれつつ、ついに電さんも死亡しつつ、なんとか風の村まで行き、そこで解散となりました。(^-^)

なお、途中でどこかのギルマスが2名ほど道連れにして迷子になっていたのは、キニシナイ方向でひとつ。@w@

まぁ、とにかく、盛り沢山で笑いっぱなしの楽しいイベントでした。

主催したシアーズ財団のwater.proof さん、お疲れ様でした!(^-^)ノシ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

パンドラとギルメン引退と長安裏MAP

Photo_694 月曜に、同盟でクリスマスイベント終了記念のパンドラの箱&モンスター召還巻物大会を開催しました。

今回は大勢集まって、かなり賑やかでした。(^-^)

人数が多かったので、パンドラ同時開放とかもしてみました。w

今回の面子だと、LV81が二人同時に開くくらいが丁度良かったようです。(^-^)

Photo_695 で、調子に乗ってどんどんパンドラを開けていたら、手違いでLV90が2名同時にパンドラ開けちゃいました。@w@;

まぁ、軽く阿鼻叫喚の地獄絵図でした。www

Sro20070205_232815_76 最後に、参加者が集まって記念撮影。

こんなに大勢集まったのは初めてです。w

イベントアイテム様々ですね。(^-^)

Map そして、本日、ギルメンのsoulest さんの引退記念イベントとして、長安の裏MAPをルドルフに乗って探検してきました。(^-^)

SSの位置から南の山岳地帯に入り込むことができます。

Map2 稜線沿いに西に進んで行くと・・・

Map3 滝に辿り着きます。(^-^)

Map_1 滝の位置から南下すると、水面の境界から川底に入り込むことができます。(^-^)

Sro20070207_233116_84 河底から空を見上げると、なんか不思議な光景が。www

Sro20070207_234104_20 川底で記念撮影。(^-^)

Map5 帰り道。

かなり広大なエリアで、遠くにギルメンが小さく見えてます。w

Photo_696 裏MAP探検後は、パンドラを開放したり、マントしたりして遊びました。(^-^)

Photo_697 最後は、有志による裸露店でsoulest さんとお別れです。(^-^)

時間が出来たら、遊びに来て下さいねー!(^-^)ノシ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »